よくある質問


どなたでも入場無料で観戦できます。
サポーターエリアのみパスが必要です。

サポーターエリア(1番2番コート南側)はパス(当日入手可能)をお持ちの方のみ観戦できます。詳細はサポーター募集でご確認ください。

テニスの観戦中は移動して良いタイミングが決められています。トイレや飲み物購入にも決まったタイミングでないといけません。選手がコートでプレーをしていない、こちらの2つのタイミングで移動してください。
① コートチェンジ間 = 1ゲームを除く奇数ゲーム終了から次のゲームが始まるまで(3ゲーム、5ゲーム終了時など)決勝・準決勝ではDJの音楽が流れます。
② セット間 = セットとセットの間

主審の判断により観客またはコーチに対して指示が入る場合があります。速やかに従ってください。最前列でお子様が観戦する場合は、保護者が注意事項を守れると判断している場合に限ります。審判から指示が入った場合は保護者と共に退席となります。

選手のラリー中に大声を出さないでください。ラリー終了後に拍手や「ナイスショット!」など、声を掛け応援しましょう。

本大会では、試合中の撮影はセンターコートサポーターエリア以外ではできません。フラッシュ・動画撮影・望遠レンズは禁止です。同ページ内にある「写真撮影はできますか?」をご一読ください。

観客席でのパソコン・タブレット・携帯電話の継続使用はスポーツベッティング(賭け)を防止する為、JTIA(国際テニスインテグリティーエージェント)のステートメントにより禁止となっております。

テニスでは1試合2~3時間を要します。その間、選手は集中力を保たなければなりません。そのため観客が選手のプレーを妨げないよう細心の注意をしてください。

観客席での傘・日傘の使用は他の観戦者の妨げになる為、禁止です。レインコート・ポンチョ・帽子などをご用意いただき対策をしてください。

大会期間中の個人協賛(サポート)は可能です。
クラブハウス受付にて承ります。

お振込みによる事前サポートは特典などがお得に設定されています。詳細はサポーター募集でご確認ください。

無料駐車場が250台分あります。

混雑時は誘導員が対応します。駐車場から会場へは必ず横断歩道を渡ってください。

台風など事前に把握できる場合は参加者に中止のご連絡をいたします。
急雨の場合は開始1時間前に決定しクラブハウスに掲出します。

雨天が続く場合は試合進行状況を考慮しイベントを中止せざるを得ない場合がございます。こちらの場合も同様にご連絡と掲出をします。

2022年4月より「花川運動公園テニスコート」が「浜松新電力テニスコート」という名称になりました。同一ですので、ご心配なくご来場ください。

花川運動公園

会場内での飲食は可能です。
ゴミは出来る限りお持ち帰りください。

大会期間中は複数のフードトラック(キッチンカー)が来場する「HWOマルシェ」が同時開催されます。テーブル、ベンチなども各所にご用意しております。来場フードトラックと来場日はイベントページからご確認ください。

前日の全試合終了後となります。

公式OPとDRAWが作成され次第大会スケジュールページとSNSで発表しクラブハウス内に掲出します。勝利した地点では翌日の試合予定は出ません。発表をお待ちいただき事前の問合せはご遠慮ください。

OP(オーピー)= 試合時間、対戦するコートなどが記載されている。order of play(オーダーオブプレイ)の略。
DRAW(ドロー)= 更新により対戦結果と対戦相手を把握できる。ITFが任命したスーパーバイザーが制作する。

会場の浜松新電力テニスコートは許可者以外撮影禁止です。
本大会はセンターコートサポーターエリアのみ撮影を許可しています。
フラッシュ・動画撮影・望遠レンズの使用は禁止です。

ご芳名を確認できるセンターコート最前列のVIPシートパスをお持ちの方のみ三脚の使用を許可しています。JSOP(公益財団法人日本スポーツ協会)ステートメントに伴いまして、望遠レンズはお控えください。運営が依頼したカメラマンはビブスを着用します。尚、大会オフィシャル以外の試合動画撮影は禁止されておりITF(国際テニス連盟)により撮影者が処分されます。観客席でのパソコン・タブレットの継続使用もスポーツベッティングの観点から禁止となっております。センターコートパスの詳細はサポーター募集でご確認ください。

今大会では報告義務はありません。

日本テニス協会の発表に基づき運営しています。観客・選手ともに各自で健康管理を心掛けてください。


PAGE TOP